最新のセミナー

健康生活アドバイス

カテゴリー
月間更新履歴

からだ快福クラブ ご案内

からだ快福クラブ モバイルサイト

北九州市の痛くない評判整体院の施術日記

里花さんブログ

整体院の診療日記。お越し頂いた不調者様の症状や施術内容その結果など定期的に更新します。

慢性肩こりを治すために大切なこと

慢性肩こりは、多くの人々が抱える悩みの一つです。 その原因はさまざまで、日常生活や仕事の姿勢、ストレスなどが影響します。 本記事では、慢性肩こりを治すために重要なポイントをいくつか紹介します。

1. 正しい姿勢を保つ

肩こりの原因の一つに、不良姿勢があります。 デスクワークやスマートフォンの使用時に、前傾姿勢になりがちです。 これにより、首や肩の筋肉に負担がかかります。 正しい姿勢を保つためには、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることが大切です。 椅子に座る際は、腰をサポートするクッションを使用すると良いでしょう。

2. 定期的なストレッチ

肩こりを予防・改善するためには、定期的なストレッチが効果的です。 特に肩や首周りの筋肉をほぐすことが重要です。 簡単なストレッチとして、肩をゆっくりと回す、首を左右に倒す運動を取り入れましょう。 これにより、筋肉の緊張を緩和し、血行を促進します。

3. 適度な運動

運動不足は肩こりの原因となります。 適度な運動を日常に取り入れることで、筋肉の柔軟性を高め、血流を改善できます。 ウォーキングやヨガ、軽い筋力トレーニングなど、自分に合った運動を続けることが大切です。 特に肩や背中の筋肉を鍛えることで、肩こりを予防する効果があります。

4. ストレス管理

ストレスは肩こりの原因となることがあります。 精神的な緊張は筋肉の緊張を引き起こし、肩こりを悪化させます。 ストレス管理の方法として、リラックスする時間を設ける、趣味を楽しむ、深呼吸をするなどがあります。 自分に合った方法でストレスを軽減し、リラックスすることが重要です。

5. 生活習慣の見直し

肩こりを改善するためには、生活習慣の見直しも必要です。 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用を避け、適度な休憩を取り入れましょう。 また、寝具の見直しも効果的です。 硬すぎず、柔らかすぎないマットレスや枕を選ぶことで、睡眠中の姿勢をサポートします。

6. 整体やマッサージの利用

慢性的な肩こりには、整体やマッサージの利用もおすすめです。 専門家による施術で、筋肉の緊張をほぐし、姿勢を改善します。 また、セルフケア方法やストレッチの指導を受けることで、自宅での対策も行えます。

7. 栄養バランスの取れた食事

肩こりを予防・改善するためには、栄養バランスの取れた食事も重要です。 特に、筋肉や神経の健康に必要なビタミンやミネラルを摂取することが大切です。 野菜や果物、魚、ナッツ類など、バランスの良い食事を心がけましょう。

まとめ

慢性肩こりを治すためには、正しい姿勢、定期的なストレッチ、適度な運動、ストレス管理、生活習慣の見直し、整体やマッサージの利用、そして栄養バランスの取れた食事が大切です。 これらのポイントを日常生活に取り入れることで、肩こりの予防・改善が期待できます。 無理なく続けられる方法を見つけ、自分に合った対策を実践してみてください。 肩こりから解放され、快適な生活を送りましょう。

2024年7月16日(火)

肩甲骨はがしの効果と整体の役割

肩甲骨はがしとは

肩甲骨はがしは、肩甲骨周りの筋肉や関節をほぐし、肩甲骨の動きをスムーズにするための施術です。肩甲骨はがしにより、肩こりや背中の痛みが軽減されるだけでなく、姿勢の改善や全身の柔軟性向上にも寄与します。

肩甲骨はがしの効果

  1. 肩こりの軽減 肩甲骨周りの筋肉が緊張すると、肩こりや首の痛みが生じやすくなります。肩甲骨はがしを行うことで、筋肉の緊張がほぐれ、血行が改善されるため、肩こりが軽減されます。
  2. 姿勢の改善 肩甲骨の動きがスムーズになると、姿勢が自然に正されやすくなります。特に、猫背やストレートネックの改善に効果的です。
  3. 可動域の拡大 肩甲骨の可動域が広がることで、腕や肩の動きがスムーズになります。これにより、日常生活での動作が楽になり、スポーツや運動のパフォーマンスも向上します。
  4. 疲労回復 肩甲骨はがしにより、筋肉の緊張が解消され、血行が促進されるため、疲労物質の排出がスムーズになります。これにより、全身の疲労回復が促進されます。

整体における肩甲骨はがしの役割

整体では、肩甲骨はがしを通じて全身のバランスを整え、健康な状態に導くことを目指します。当院では、肩甲骨はがしを行う際、以下のポイントに重点を置いて施術を行います。
  1. 全身の調整 肩甲骨の問題は、肩甲骨周りだけでなく、骨盤や背骨、他の関節にも影響を与えることがあります。当院では、肩甲骨はがしを行う前に、全身のバランスを確認し、必要な調整を行います。
  2. 痛みのない施術 肩甲骨はがしは、痛みを伴うことがありますが、当院ではできるだけ痛みを感じないような方法で施術を行います。心地よい痛みを感じながら、リラックスして施術を受けていただけます。
  3. セルフケアの指導 施術後の効果を長持ちさせるために、自宅でできるセルフケア方法を指導いたします。簡単なストレッチやエクササイズを取り入れることで、肩甲骨周りの筋肉を柔軟に保つことができます。

まとめ

肩甲骨はがしは、肩こりや姿勢改善に効果的な施術方法であり、整体の一環として行うことで全身の健康をサポートします。当院では、痛みのない施術を心がけ、皆様の健康と快適な生活を支援いたします。肩甲骨の問題でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

2024年7月13日(土)

頭痛を伴う肩こりと骨盤・肩甲骨の関係

頭痛を伴う肩こりと骨盤・肩甲骨の関係

頭痛を伴う肩こりの具体的な症状

頭痛を伴う肩こりは、多くの方が経験する不快な症状です。主な症状としては、以下のようなものがあります。

  • 首から肩にかけての重度の緊張感や痛み
  • 後頭部や側頭部にかけての頭痛
  • 目の奥の痛みや疲れ
  • 頭が重く感じる
  • 手や腕のしびれや違和感

骨盤と肩甲骨の関係

骨盤と肩甲骨は、体の姿勢やバランスに深く関与しています。骨盤が歪むと、その影響が背骨を通じて肩甲骨に伝わり、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。また、肩甲骨が硬くなると、首や肩の筋肉に過度な負担がかかり、これが頭痛の原因になることもあります。

整体による施術法

当院では、以下のような痛みのない施術方法を用いて、骨盤と肩甲骨の位置を調整し、頭痛を伴う肩こりの改善を図ります。

  1. 骨盤調整
    骨盤の歪みを手技で優しく整えます。骨盤が正しい位置に戻ることで、背骨全体のバランスが改善され、肩や首への負担が軽減されます。
  2. 肩甲骨はがし
    肩甲骨周りの筋肉を緩め、肩甲骨の可動域を広げる施術です。肩甲骨がスムーズに動くようになると、肩や首の緊張が和らぎ、頭痛も軽減されます。
  3. 首・肩のマッサージ
    首や肩の筋肉を柔らかくするためのマッサージを行います。血流が良くなることで、筋肉の緊張がほぐれ、頭痛が和らぎます。

一人ひとりに合ったセルフストレッチの指導

当院では、自宅でも行えるセルフストレッチの指導も行っています。セルフストレッチは一人ひとりの症状や体の状態に合わせてカスタマイズされるため、最適な効果が期待できます。初診時に詳しくカウンセリングを行い、個別に適したストレッチ方法を提案いたします。


ご相談・お問い合わせ

頭痛を伴う肩こりは、多くの方が悩む症状ですが、適切なケアとセルフストレッチで改善が期待できます。当院では、痛みのない施術と一人ひとりに合わせたセルフケアの指導を組み合わせることで、皆様の健康をサポートしています。お気軽にご相談ください。

北九州市小倉北区の整体院「からだ快福クラブ北九州」は、皆様の健康を第一に考え、丁寧な施術とアドバイスを提供しています。皆様のご来院をお待ちしております。

2024年5月20日(月)

頭も凝っていますよ!!

こんにちは、副院長の林里花です(*^^*)

 

不安定なお天気が続いていますね☂⚡

 

このところの急な気温の上昇や気圧の急変に体が追い付かず

 

体調不良を起こしている方が多いようです。


何となく体が重だるい、首や肩が固まったようになる、背中が張る

 

呼吸が浅くなる、眠りが浅い、眼精疲労、頭痛などで辛いと来られます。

 

施術の最後は首から頭部。

意外と気づかれていないのですが、頭部が凝り固まってる場合が多く

 

ご自分の頭が思ってもみないくらいに硬くなってることにビックリされます。

 

パソコンやスマホの使用が増えてることも一因だと思います。

 

施術が終わるとほとんどの方が、

 

「目が開けやすくなった。」「視界が開けた。」「頭が軽くなった。」

 

などの感想を頂きます!!

 

頭部の施術、おすすめです(*^-^*)

2023年7月14日(金)

肩こり ストレートネック 首の痛み 産後のゆがみ

小倉南区吉田のTさんは生後8ヶ月の


赤ちゃんを連れてご夫婦での来院です。


首に生理湾曲が乏しいストレートネックでした。


首の筋肉はかたく、肩こりもありました。


また、肩甲骨の内側もかなり凝っていました。


出産後の骨盤のゆがみのチェックは


ご主人にも一緒に確認していただきました。


立位では右の肩甲骨が上がっています。


仰向けでは、ASIS(前上腸骨棘)左が上方。


股関節は、右が後方。


腹臥位では、尾骨が右側にずれ


仙骨のゆがみも出ていました。


それぞれの歪みを修正して


座り方の指導を行いました。


首にきれいな生理湾曲を出すためには


骨盤を立てて座る事が重要です。


その為には、坐骨の接地面に


注意する必要があります。


それだけで見た目にも美しい


背中のカーブができます。


施術終了後はかなり


痛みも軽減されたようですが


頸椎の椎間板もが狭くなっている


可能性もありましたので


5~6回の継続治療が必要と


お伝えして終了としました。


2012年8月19日(日)

症状別解説トップへ 次の記事へ

ページトップへ